小説を毎日書くことは本当に必要か?毎日書く意味から考えてみる

執筆活動のコツ
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

はじめに

 この記事は「小説を毎日書く目的」について書かれています。

この記事からわかること
  • 毎日書く理由がわかる
  • 毎日書いても上達しない理由がわかる
  • 考える時間を設けるようになる

小説は毎日書いた方が良いよ

 小説家を目指して執筆活動を進めていると、そんなアドバイスを受けたことはありませんか?

 小説家を目指していなくても、「小説を上手く書きたいなら」このアドバイスは頻繁に聞きます。

 小説を書き続けていると分かるのですが、この「毎日書く」という行為は、結構大変です。

「アイデアを出し、構成を練り、文章を書いていく」

 その作業を「毎日」続けていくのですから、そりゃ大変です。

 じゃあ、それで「小説家になれるの?」と問われると、ボクは「?」と首をひねってしまいます。

 確かに、毎日書いていればいつかは「文章が上達する」でしょう。でも、「毎日書くこと」の本当の意味を理解しないまま、「毎日書けば面白い小説が書ける」と思い込んでいると、将来ガッカリするかもしれません。

 ボクが、小説を毎日書くことに意味を付けるなら、それは「小説を書くことに抵抗感をなくすため」だと考えています。

 どういうことか、これから説明していきます。

スポンサーリンク

苦痛なく文章を綴れるかどうか

 本題であり、結論です。

 ボクが小説を毎日書くことの意味とは、「説を苦なく淡々と書き続けることができるかどうか」に集約されると考えています。

 そこに「面白い文章が書ける」とか「美しい文章が書ける」とか、そういったことは入っていません。

 何故なら「書くこと」と「面白くすること」は別だと考えているからです。

 小説を毎日書くことは、「小説を書くことを習慣化」すること。この一点にかかっていると思っています。

小説を毎日書く意味
小説を毎日書く意味

小説を書くことを習慣化する

小説を習慣化すること?

 そうです。良書:「続ける」習慣の中では小説などの行動を習慣化するためには、「約一ヶ月、毎日実践すること」と書かれています。

 つまり、「2日に1回」とか「週に3回」とかやるよりも、「コツコツと毎日やる」方が習慣化しやすい、ということが分かります。

 習慣化とはすなわち、「その行動の抵抗感をなくすこと」だと考えていますので、先ほどのボクの意見が分かってもらえるかと思います。

気分が乗らない、やる気が出ない、書けない、書くのが苦痛」という状況から乗り越えて、どんな状況でもアイデアさえ固まれば「淡々と文章を綴れるか」。そのために、毎日書くことが推奨されていると、ボクは考えています。

書く習慣が出来たら、「書く以外」にも挑戦しよう

じゃあ、毎日書くことは無意味なの?

 と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。「書くことの習慣化」は、小説を書いていく中で、一番重要な習慣の1つだとボクは考えています。

 そして、この習慣が一番難しい。

 なので、この「書く習慣化」を身に付けることは、とても大きな技術を習得したと考えて良いと思います。

 ただ、「面白い小説」というように、一歩先に進もうと思ったら、「書く以外」にも力を入れると良いでしょう。

 ボクは、「小説を完成させること」は2つに分けられると考えています。

 それは、「書くこと」と「考えること」です。

 書くことは、皆さんがイメージする通りです。パソコンに向かってキーボードをカタカタと叩くイメージです。

 しかし、小説として物語を作っていく場合、それ以外にも「構成」や「プロット」などの「考える」作業が必要なのは分かるかと思います。

 この「考える作業」に力を入れることで、自分の小説が更に一歩進むと、ボクは考えています。

考える時間の重要性

でも、小説を書いていれば自然と考えてない?

 そう疑問に思うかもしれませんが、ボクが言いたいのはもっと内容の濃い「考える時間」を設けることです。

 この考える時間を設けることの重要性は、「週刊連載を抱えている漫画家さん」を思い浮かべてみれば、分かると思います。

 週刊連載を抱えている漫画家さんが、めちゃくちゃ忙しいのは有名ですが、そんな作家さんの一週間を見てみると、「すべてが絵を描いている」わけではないんです。

 そこには、ネームという小説でいう「構想」を練る時間がとられているんです。これはそのまま「考える時間」と言い換えられます。

 あれだけ忙しくて大変な作業をしている漫画家さんでも、週に2、3日は時間を割いて「考える」作業に当てているのです。(参考:これはキツすぎる…超人気漫画家たちの1週間ほか【ブラック】

 本当ならば、もっと書く時間に充てたいだろうに、それを削ってまで考える時間を割いているのです。

 つまり、一歩進んで良い作品を作るには「書かない日」があっても良い、ということです。書かないで、一日中「考える時間」を設けてみるのも、自身の小説を向上させるためにも必要なことだと、ボクは考えています。

まとめ

 小説を毎日書くことの意味は「小説の習慣化」。

 小説の習慣化は、小説家を目指す上で一番大事な習慣。

 小説を上達させたいと思ったら、そこからさらに「考える時間」を作ること。

コメント

タイトルとURLをコピーしました