アイデアを出すための道具、使いこなしていますか?

小説のネタ
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

アイデアが出せない苦悩

この記事からわかること
  • アイデアを出すための道具がわかる

 何か素晴らしいアイデアを生み出したい。既存の型枠に囚われず、斬新で魅力的なアイデアを。

 そう思い立ちパソコンの前に鎮座してから、どれくらいの時間が経ったろうか……。

 雷に撃たれたように、突如として素晴らしいアイデアが、天から降って来はしないかと、懇願にも似た気持ちで待ち続けている。

 パソコン画面の向こうでは、記入を待ち続けるカーソルがチカチカと点滅していた。

 ナニモオモイウカバナイ。

 2時間待ち続けた結果は、空白だらけのテキストファイル、ただ一つだけ。

 文字数にして500字にも満たない。「2時間分の集大成がこれだけか」と、我ながら情けなくて泣けてくる。

  違うパターンもあった。

 頭の中には、前々から心躍るようなアイデアが浮かんでいた。考えるだけでニンマリするような、素晴らしいアイデアだ。

 ある日、思い立ってそのアイデアを形にしようと決意した。息巻いてパソコンの前に座り、何か打ち込もうとキーボードに触れた途端、手が止まってしまった。

 それまで浮かんでいたアイデアが、まるで、初めからなかったかのように、霧散してしまったのだ。

 「やはり、オレには素晴らしいアイデアを作り出すなんてムリなのだろうか

 そう弱気になり、最後には考えることをやめてしまった。

スポンサーリンク

アイデアマンに必要なものは才能か?

 パソコンの前にただ座っているだけで、ポンポンとアイデアが飛び出してくれれば、どれだけ素晴らしいとか

 どこかの天才アイデアマンのように、一度スイッチが入れば、アイデアが湯水のごとくあふれてくる。

 そんな才能に、どれだけ憧れただろうか。

 しかし、残念ながら僕の頭は、そうできてはいなかった。才能なんて、一欠けらもなかったのである。

 アイデアは簡単に思いつかないし、思いつくまでに途方もない時間を必要とする。

 そして、思いついたアイデアだって形にする手前で苦戦し、しまいには消えてしまう。そんな自分に、毎回のように落胆していた。

 これじゃあ、そこら辺の家庭パソコンと変わらないじゃないか。

 与えられたコマンドに従って動くことしかできない機械。

 なまじっか最近のパソコンは性能が高いから、そっちに任せてしまった方が効率は高いだろう。

スポンサーリンク

アイデアが生まれないのは、考え出すための道具が足りないのかもしれない。

 それでも諦めきれなかったボクは、アイデアに関しての本を探した。

 『アイデア大全』や『アウトプット大全』、『アイデアのつくり方』など、アイデアに関連していそうな本は手当たり次第に読み漁った。

 そして、一冊の本に出合った。

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

 とてもシンプルなタイトルに惹かれた。造語らしいその言葉は、しかし、すぐに意味が伝わった。

 考えるための道具。だから考具。読み方はコウグ。そのまんまだ。

 タイトルに惹かれたボクは嬉々として読み進めた。そして、一つの結論に至った。

 もしかしたら、ボクがアイデアを出すために足りなかったのは、才能ではなく道具だったのかもしれない。

普段、アイデアを出すためにどれだけの道具を使用しているか

 普段、ボクがアイデアを出す際に使っている道具を記述してみる。パソコン、資料用の本。それにペンとノート。これだけである。

 なんだか少ない様にも感じるし、これで十分の様にも思える。

 実際、『考具』の中にも頻繁にノートと鉛筆を使った考具は出てきたし、これでも必要条件は満たしていたと思う。

 でも、それだけではダメだったのだ。

 ボクはこれらの道具を使いこなせていなかったのだ

 ペンやノートはそばに置いておくだけ。たまにメモがてらに何か書いたりするくらいで、ほんの数行使うのみ。

 あとは、じっとパソコンに向かって作業するだけだった。

 これじゃあ、ウォーミングアップもせずにマウンドに向かうようなものである。そうではなくて、もっと、ペンやノートを使うべきだったのだ。

 なぜ、そんなことを言うかというと、アイデアというものが限りなくあやふやなものだから

 アイデアは、空気や音や匂いのようなものだと、ボクは思っている。

 それらは、触れられないし、見えないし、近づいたのか離れたのかもよくわからない、あやふやな存在なのだ。

 それらをボクたちが観測しようとすれば、必ず道具を用いるだろう。

 空気に含まれる酸素の量を測ったり、音量計を使ったり、いろいろするはずだ。

 それと同じでアイデアも、アイデアを考える道具、考具を使っていくべきだ。

 アイデアというあやふやなものを、現実の形ある存在へと変換する作業に、考具は必ず役にたってくれる。

 もし、今あなたがアイデアを出すことや形にすることで悩んでいるなら、嘘だと思って考具の中に書かれていることを実践してみてほしい

 きっと、あなたの役に立つはずだ。そして、あなたの大切なアイデアの萌芽をスクスクと育てていってほしい。

 もしかしたら、今もうすでにブレーンストーミングやKJ法などの考具を使っている人がいるかもしれない。

 そんな人も、ぜひこの本を読むことを勧めたい。

 考具にも種類があり、自分に合う合わないがある

 もし、ネットで紹介されていた考具だけを、ただ使っているだけなら、ここで紹介されている21個の考具を試してみてほしい。

 そして、自分に一番しっくりする考具をぜひ武器にしてほしいと思う。

終わりに

 アイデアを出す作業はとても苦しい、と同時に楽しい作業だと思う。

 良いアイデアを思いつけば興奮するし、早く誰かに見せたいと思う。でも、もしアイデアが出てこないからといって、自分を責めないでほしい。

 一部の天才を除いて、訓練すれば、アイデアは作り出すことができるものだと、ボクは信じている。

 それこそ、システマチックに。自分を信じて、一歩ずつ、ベイビーステップでいいから前に進んでいってほしい。

まとめ

 アイデアは机に座っているだけでは生まれない。

 アイデアを出すために、考具(=考えるための道具)を使い倒せ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました