小説におけるストーリーの作り方|ストーリーの基本はこちら

ストーリー
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

はじめに

この記事は「ストーリーの作り方の基本」について書かれています。

この記事からわかること
  • 物語を作るための基本がわかる
  • キャラクターと世界観(設定)から作る、ストーリーの違いがわかる

ストーリーって、どうやって作るの?

 小説を書き始めようとしたとき、そんな悩みを持った経験はありませんか?

 ストーリーは、小説の主軸を担う重要な要素です。ストーリーのでき次第で、小説の完成度が全く違ってくるといっても過言ではありません。

 そんなストーリーですが、どうやって作り出せばいいのでしょうか?

 よく言われているのが、1.キャラクターから作る、2.世界観(舞台設定)から作る、の2つですが、ボクもこれに賛成します。

 ストーリーは、キャラクターと世界観から作られると考えています。

 ところでこの2つにおける、ストーリーの違いを意識したことはあるでしょうか?

「え? ストーリーに違いがあるの?」

 そう不思議に思うかもしれませんが、実はキャラクターと世界観では、作ったストーリーに違いがあります。

 それは何かというと、「ストーリーのテンポ」が違うのです。

 どういうことか、これから説明していきます。

スポンサーリンク

キャラクターと世界観のストーリーの違いは"テンポ"

 ストーリーの作り方は、キャラクターと世界観の2つあると書きました。ほとんどの方が、このどちらかで創作活動をしていると思っています。

ストーリーの作り方
ストーリーの作り方

 それは無意識であることもしばしばです。「オレはキャラクターからストーリーを作るのか好きだ」とか「私は世界観からストーリーを考えるわ」といったように好みが別れると思います。

 ここで、「じゃあ、どっちのストーリーがいいの?」という、良い悪い論になりがちですが、その視点よりも「それぞれの強み」に焦点を当てたほうが得策です。つまり、どっちも大事なのです。

 そこで、この2つのストーリーの違いを申しますと、これが先程出てきた「テンポの違い」だと考えています。

 2つのテンポの違いを示すと、以下のようになります。

キャラクターゆっくり、ゆったり、心地いいテンポ
世界観急な、鋭い、ビックリするようなテンポ

 それぞれについて、詳しく説明していきます。

キャラクター:ゆったりとしたテンポのストーリーが得意

 キャラクターから作られるストーリーは、「共感」や「感情移入」などを促せるストーリーが得意です。

 これが転じて、ストーリーにゆったりとした心地いいテンポを感じさせることとなります。

 これの顕著な例は、日常系の漫画などではないでしょうか。特に突飛なことが起こるわけでもなく、淡々と進んでいるストーリーの中に、読者は「心地よさ」を感じます。

 キャラクターから作られるストーリーには、人間味が感じられる、と言い換えることもできると思います。

 世界観:鋭いテンポのストーリーが得意

 一方で、これが世界観になると場合が変わってきます。世界観から作られるストーリーの特徴は、鋭いテンポになることです。

 それは、物語のラストシーンに差し掛かるシーンや、ちょっとした驚きを読者に持たせる場合などのストーリーを得意としています。

 つまり、読者に「え!?」と思わせるような、急に突き放された感じになる展開に持っていくことを得意としています。

例えば、推理小説で犯人がわかるシーンとか、サスペンス者の映画で殺人鬼に見つからないよう逃げるシーンとか、そんなストーリーを作り出すことが得意です。

キャラクターと世界観の両方からストーリーを作ろう

 このように、キャラクターと世界観のストーリーには、それぞれに強みがあり、言い換えれば弱みになる、ということが言えます。

 キャラクターでいえば、共感できるストーリーが続くけれども、それに飽きてしまう「マンネリ」なストーリーになってしまったり。

 逆に、世界観では、どんでん返しなストーリーで飽きはしないけれども、なんだか人間味に欠ける登場人物ばかりで、「感情移入」できなかったり

 そんなストーリーを作り出してしまう原因にもなります。

得意・不得意表
得意・不得意表

 これを避けるためには、緩急あるストーリーを作ることが重要になります。つまり、2つを組み合わせてストーリーを作ってみよう。ということですね。

 この2つがうまく組み合わさることによって、ストーリーにメリハリができて、最後まで読者を楽しませることにつながります。

 その一例として、ボクが好きな千と千尋の神隠しの冒頭を見てみましょう。

千と千尋の神隠しの冒頭の一覧
  • ①車で引っ越ししている
  • ②車内で会話をする
  • ③お父さんが道に迷ってしまう
  • ④暴走気味に車を走らせる
  • ⑤異世界へと続く塔につく

 色々と意見はあるかと思いますが、主にこんな⑤場面のシーンがあると言えます。

 ①の始まりは車中で、引っ越しをしているシーンから始まりますよね。これは、世界観から作られたストーリーです。引っ越しをすることは、キャラクターの千尋にはどうしようもできないことですよね。

 一方で、②の車内での会話は、キャラクターから作られたストーリーになっています。

 千尋が初めてもらった花束がお別れの花束で悲しむシーンとか、お母さんがこれからの引っ越しを心配しているシーンとか、お父さんが引っ越しを気楽に考えているシーンとか。

 すべては、キャラクターから作られた、共感できるストーリーになっています。人間味のあるキャラクターが動くことによって、読者を十分に引きつける効果があると思っています。

 しかし、これだけではストーリーの強烈さが弱いので、世界観によるストーリーを導入しています。それが、③の道迷ってしまうシーンです。

 この道に迷うのは、世界観から作られたシーンになります。これがなくては、千尋は異世界に行けませんからね。

 ここで④のお父さんが暴走気味に車を走らせるシーンでテンポを急速に早めています。こちらは、キャラクターでもあるし世界観でもあるストーリーですね。

 そして、世界観でのストーリーのである⑤の異世界へとつながる塔へと続くのですね。

 いかがでしょうか? ここまでで、恐らく五分ほどのストーリーですが、そこには何回も、キャラクターと世界観のストーリーが代わる代わる出てくるのがわかると思います。

 このように、2つのストーリーをうまく展開することによって、緩急のあるストーリーを作り出し、ひいてはそれが読者を引きつけるストーリーにつながると、ボクは考えています。

まとめ

 ストーリーのつくりかたは、1.キャラクター2.世界観の2つがある。

 2つのストーリーの違いは、テンポの違いである。

 2つをうまく物語の中に組み込み、緩急あるストーリーで読者を引きつける工夫をしよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました