小説のセリフを「魅力的」にするためのアプローチとは?

文章
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

はじめに

 この記事は「小説における魅力的なセリフの作り方」について書かれています。

この記事からわかること
  • 魅力的なセリフの要素がわかる
  • 魅力的なセリフを作るアプローチがわかる

有名になるような、カッコイイセリフを考えたい!

 小説を書いている時に、そんなセリフ欲に駆られたことはないでしょうか?

 名作といえるものの中には、沢山の有名なセリフが残されています。

 ではここで一歩引いてみて、そんな「魅力的なセリフ」は作ることができるのか、という問いを考えてみたいと思います。

 ボクの結論から言えば、「魅力的なセリフを考えるためのアプローチは存在する。ただし、その魅力的なセリフを考えつけるかは作者次第」だと思っています。

 それでは、さっそく記事に入っていきましょう。

スポンサーリンク

魅力的なセリフとは?

 まずは「名台詞」と言われるようなものはどんなものかを見てみましょう。

「【漫画】人気アニメの有名なセリフ・台詞まとめ」というサイトさんから、有名なセリフをいくつかピックアップさせていただきました。

「安西先生...バスケがしたいです」(スラムダンク;三井寿)

「ウソみたいだろ、死んでるんだぜそれ」(タッチ;上杉和也)

「見ろ!人がゴミのようだ!」(天空の城ラピュタ;ムスカ)

「・・・飛ばねぇ豚はただの豚だ」(紅の豚;ポルコ)

「逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。」(エヴァンゲリオン;碇シンジ)

 どうでしょうか。誰でも一度は聞いたことのある「名台詞」だと思います。

 このセリフを聞いただけで、「キャラクターがどんな場面でそのセリフを話しているのか想像できる」のではないでしょうか?

 そうなんです。それこそが、「魅力的なセリフ」に必要な要素だとボクは考えるのです。

 つまり、魅力的なセリフと言われるものには

  1. セリフに適したキャラクターが
  2. セリフに適した場面で

 話していることが分かります。

 不良となってしまった三井だけれども、本当はバスケがしたくて発したセリフや、普段はお茶らけている和也が、弟の死を目の当たりにして淡々と話すセリフなど。

 名台詞と言えるものは「キャラクター」と「場面」がはっきりと頭に浮かぶことがわかります。

 つまり、「魅力的なセリフ作り」には「キャラクター」と「場面」を丁寧に作ることが重要だと、ボクは考えています。

魅力的なセリフとは?
魅力的なセリフとは?

セリフとキャラクターは切っても切り離せない

 まずは「キャラクター」について考えてみましょう。

 当たり前のことに思うかもしれませんが、セリフを良くしようと思ったら、「キャラクター」をしっかりと考え込んでいく必要があります。

 どんなキャラクターがどんなセリフを口にするのか。それを考えるためには、キャラクターを十分に考え込んでいないと良いアイデアが浮かびません。

 先ほどの例を見ても分かる通り、名台詞を発している彼らたちは、いうなれば「キャラが立っている」状態まで、しっかりとキャラクターを考え込んでいます

 「キャラが立った」登場人物が発する言葉は「個性的で、彼ららしさ」が滲み出てきます。そういう言葉は名台詞になりやすい。

 つまり、魅力的なセリフを考えようと思ったら、まずはキャラクターを重点的に考えよう、ということですね。

 キャラが立った登場人物を考えられれば、彼ら自身が魅力的なセリフを話してくれます。作者は、その言葉を文字として書き留めるだけで良いのです。

でも、キャラクターを考えるのって、どうすればいいの?

 そう疑問に思った方は、こちらの記事を参照してみて下さい。魅力的なキャラクターについての記事はこちら→(記事:キャラクターの作り方【総括版】キャラ作り基本から応用まで

魅力的なセリフには場面(地の文)も重要

次は「場面」についてのお話です。

 「キャラクター」の次に大切なのが「場面」です。せっかく良いセリフを話していても、残念な場面で発していたならば台無しです。

 そうならないためにも、「場面」やその「前後の展開」をしっかりと考える必要があります。

 ところで、アニメや映画や漫画ならば「場面」描写は「絵」を使って表現できますが、小説ではそうはいきません。

 小説では、セリフと同じく、文字によって「場面」を表現するしかないのです。ここが、小説でのセリフの難しさであると思います。

 セリフの間に起きるちょっとしたや、言葉遣い抑揚感情表情など、普段は「目に見えたり聞こえたり」することが、小説では直接的に伝えることができないのです。

 それをすっ飛ばしてセリフ「」だけで表現しても、なんだか中身のないスカスカなセリフだと感じられてしまいます。

 そうならないためにも、「地の文」によって描写する力が必要になります。

 地の文とは、「会話文以外の説明や描写の文(引用:広辞苑第六版)」のことです。要は「」で括られたもの以外の文章ということですね。

 つまり、「魅力的なセリフ」を作るには、セリフ以外の「地の文」を効果的に文章として書く必要があります

 意外かもしれませんが、セリフ以外も重要だということですね。

 「魅力的なセリフ」までの展開の仕方、と言った方がいいかもしれません。

 先ほどの、「間」や「抑揚」など、セリフでは表現しづらいものを、「地の文」では表現できるようになります

 そう言ったセリフ周りの「地の文」を、ボクは「台詞回し」と呼んでいますが、「魅力的なセリフ」を惹きたてるには、「台詞回し」を勉強すると良いと思います。

 台詞回しについての記事はこちら→(記事:)

まとめ

 魅力的なセリフを考え出すためには「キャラクター」と「場面」が重要になってくる。

 「キャラクター」と「場面」を丁寧に作り出していくことが、「魅力的なセリフ」に繋がっていく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました